これまでの説教

日本基督教団幕張教会 早乙女哲自牧師

2018年3月25日「貧しいやもめ」(マルコによる福音書12章35~44節)

Download

 前回、幾つかの論争の出来事が終わりました。最後は、「もはや、あえて質問する者はなかった」。今日は、主イエスの方から語りだします。三つの部分からなります。三週かけて語ることもできますが、今日で受難節の礼拝も最後です。まとめて取り上げてみます。最初の部分は、メシアはダビデの子(子孫)なのかという問題です。ダビデ自身がメシアを主と呼んでいるではないか。その答えは、パウロの書いたロマ書の最初をみれば分かります。主イエスの意図は、自分が王となる王国は、この世界のもの(彼らが期待するもの)とは全く異なることを暗に示そうとなさいました。第二の部分は、律法学者です。とても厳しい言葉ですが、人ごとではありません。律法学者も最初は、聖書の専門家として、正しい意図から活動したはずです。それが偽善の罠に落ちていきます。何が問題なのでしょうか。それは、神の眼差しに最も生きているはずの者が、人の眼差しに生きるようになってしまうことです。それとは正反対に、41節からのやもめは、生活費を全部入れます。41~44節。主イエスが、献金の額の大きさを問題にするのではなくて、その思いを大切にしておられることがよく分かります。大勢の金持ちは、有り余る中から、自分の生活は大丈夫なところで献げていますが、このやもめは、全てを献金します。レプトン銅貨二枚というのは、ごくわずかなものですが、それでもレプトン一枚を献げて、残りを生活のためにとっておくこともできたのです。ここで主イエスは何を弟子たちに伝えたかったのでしょう。「このやもめを模範としなさい」ということです。しかしそれは決して、自分の所有物を全て差し出しなさい(それは金持ちの青年には必要なことでしたが、誰でもあてはまることではありませんし、怪しげな新興宗教と同じです)ということではなくて、神との正しい関係に生きるように勧めており、そのために主イエスは十字架に死んで下さいました。