これまでの説教

日本基督教団幕張教会 早乙女哲自牧師

2019年1月27日「平和の神は」(フィリピの信徒への手紙4章8・9節)

 前回は、思い煩わないで、神に全てを打ち明けることで、神の平和に守られた生き方をすることが勧められていました。今日は手紙の最後の部分になります。一つの見方は、この手紙が幾つかの手紙を組み合わせたものであり、今日の箇所は4章1節の続きだと読みます。その手紙の締めくくりに、もう一度大切なことをパウロが語っています。いま一つ、この手紙が今ある形で書かれたと致しますと、パウロは手紙の締めくくりを「終わりに」と述べて書き始めましたが、「さて」(10節)と述べて、追伸のように贈り物の話を書きました。
 最後にパウロは、何を心に留めるべきかを述べます。8節。ここに挙げられている徳目は、当時の社会でフツウに評価されていたものです。パウロの敵対者たちのように、「もう私たちは完成している」といって、努力を放棄してしまうのではなくて、大切なことは心に留めるべきです。その理由は、様々に考えられます。迫害の時代であるからこそ、迫害する者たちが、「こんなにすばらしい人々を自分は否定しているのか」と感じさせることもあるでしょう。広い意味でいえば伝道です。更には、思い煩わないで喜んで、神に感謝して生きる姿の、自然な帰結として、神に属するこれらもの(真実なこと…)を心に留めるはずです。そして9節前半。パウロは、「既に自分は完成した」などと自惚れる敵対者のように、ではなくて、自分と同じように、目標を目指してひたすら走る(3章12節以下)歩みをフィリピの教会の人々に求めています。最後はそのような歩みの結果として、三位一体の神の約束を取り次ぎます。9節後半。平和の神が共にいて下さる、これほど心強いことはありません。