これまでの説教

日本基督教団幕張教会 早乙女哲自牧師

2019年6月23日「洗礼者ヨハネ」(マタイによる福音書3章1~12節)

 洗礼者ヨハネ マタイ3章1~12節 190623
まず前半、1~6節。主イエスに洗礼を授けるヨハネがどのような人物で何をしたのかが紹介されます。ヨハネは、イザヤ書に預言されている通りに、主イエスの道を整える人物です。4節の記述は、特別に敬虔な様子を描いているのではなくて、遊牧民ベドウィンのような様子、隠遁者としては普通の様子です。彼のメッセージ(の総括、2節)は、主イエスの宣教開始のメッセージ(4章17節)と同じであり、先に遣わされたヨハネと主イエスの関係の深さが示されています。前半は、ヨハネの洗礼活動が大成功であったことを語ります。これも4章25節に対応しています。
 後半は、7節前半をきっかけとして、このヨハネがした説教です。7~12節。この説教の前半の部分(9節まで)では、ユダヤ人、ことにファリサイ派やサドカイ派のような人々のもつ、出自についての誇りを打ち砕きます。「神はこんな石からでも…」と。そして後半は、最後の審判と主イエスによる洗礼・救いが複雑に重なり合ってイメージが紡がれています。まず、洗礼者ヨハネは、悔い改めに導く自分のする水による洗礼と異なり、主イエスの洗礼は、聖霊と火によるものであると述べます。そしてこの火こそが、裁きの火、最後の審判の火です。ヨハネが期待していたのは、主イエスが裁くことでした。しかしどうも様子が違うというので、洗礼者ヨハネは自分の弟子たちに確かめに行かせます(11章)。では、「火による洗礼」とは何でしょうか。本来、私たちは神の民ではありません。しかし神は、石ころからでもアブラハムの子どもたちを造り出すことがおできになる力をもって、私たち異邦人を神の民にしてくださいました。そのための裁きの火は、十字架において主イエスを死に至らしめ、そのようにして、私たちには(ヨハネの期待とは異なり)救いがもたらされました。