これまでの説教

日本基督教団幕張教会 早乙女哲自牧師

2020年1月5日「主は癒される」(マタイによる福音書8章1~13節)

 今日から、主イエスの救いの行ないに関する、8・9章の箇所を丁寧に読んでいきます。この箇所には、主に、主イエスの癒しの業と奇跡の業とが記されています。先ほどお読みいただきましたように今日の箇所では二人の人物が癒されています。重い皮膚病の人物と百人隊長の僕です。
 まず重い皮膚病の人物です。1~4節。重い皮膚病の人は、当時、差別・隔離の対象でした。まず第一に、「清くなる」という言葉が使われています。これは単に病気ではなくて、宗教的な意味があるということです。だからこそ、祭司に見せて証明する(4節)必要があります。更に、カファルナウムの町に入る前です。彼らの隔離が分かります。今日の箇所では、この人の方が百人隊長よりも前に会っていますが、これを一般化することはできないでしょう。しかしより周辺に来られる主イエスというイメージをもつことは大切です。
 今一人をみてみましょう。5~13節。様々なことをこの箇所から語りうると思いますが、今日は一点に集中しましょう。10節を今一度読みます。この福音書で信仰について主イエスが感心して語られるのは今日の箇所がはじめてです(2節の「御心ならば」も)。信仰の枠から追い出されていた重い皮膚病の人、イスラエルの枠にそもそも入っていない異邦人である百人隊長です(クリスマスの学者たち参照)。この二人が主イエスに信仰を認められています。もちろん、信仰と癒しとが必ず一つに繋がっているなどとはいえません(救いと異なって。「あなたの信仰があなたを救った」という言葉については、その箇所でまた)。しかし第一に、こうして本来信仰の民イスラエルではない人々にこそ、主イエスは信仰を見いだしました。そしてこの人々を癒されました。そしてこのような出会いの中で、主イエスは、単に神の民イスラエルにのみ遣わされているのではなくて、全ての人の救いのために来たのだということを自覚していきます。私達もまた、たとえ立ち位置はどうであろうと(周辺にいようと中心にいようと)、主の救いに入れられていることを喜びましょう。