これまでの説教

日本基督教団幕張教会 早乙女哲自牧師

2020年8月2日「毒麦を抜くな」(マタイによる福音書13章24~30節)

 今日、日本基督教団では、平和聖日と定めています。以前、積極的平和ということが話題になりました。この国ではかなり歪んだ理解でしたが、今日はそのことがテーマではありません。むしろ消極的平和ということを今日の聖書箇所からみてみたいと思います。この例え自体は、難しいものではありません。主イエスご自身の説明(36~43節)も分かりやすいでしょう。
 今日はこの例えに関して、三つのことだけをみてみましょう。まず第一はこの例えと現実の違いです。現実社会では、畑を手入れします。なぜならば、毒麦を抜かないで放っておけば、良い麦の成長が阻害されるからです(雑草も何も放っておくやり方もありますが一般的ではありません)。少しぐらい間違えて良い麦を抜いてしまったとしても、その方が多くの収穫を望めます。天の国はこの私達の知っている現実とは異なります。毒麦を抜くべきではないのです。なぜなら二つの理由があります。この畑の主は、主イエスまた神なのだから、毒麦があっても、良い麦も大丈夫です。更に、主イエスは一匹の失われた羊を探しに行く飼い主の例え話をなさる方です。一本たりとも、良い麦は抜かれてはなりません。私達一人ひとりを大切にしてくださいます。
 第二に、「自分こそ良い麦だ」と思い込んで、毒麦を抜こうとする時に生じる私達の傲慢さの問題です。もちろん私達は、「自分は毒麦ではないか」と心配する必要はありません。本当は毒麦にすぎない私達を良い麦に変えてくださったのが主イエスの十字架なのですから。そのことを深く自覚するならば、他者を毒麦だと断罪して裁くことの愚かさはよく分かるのではないでしょうか。
 第三に、主イエスの、神の現実はこの例えを越えていくということです。確かにこの例えは、初代教会(マタイの教会)の困難・苦悩に応えます。しかしそれだけではなくて、神の御心ならば、毒麦であるはずのものが、良い麦に変えられるという奇跡が繰り返し起こることを指し示すのではないでしょうか。