これまでの説教

日本基督教団幕張教会 早乙女哲自牧師

2021年7月25日「この最も小さな者に」(マタイによる福音書25章31~46節)

 山上の説教に対応するようにして、この最後の説教、23~25章が語られてきました。今日の箇所で、それも終ります。次の26章から、いよいよ十字架へ向けての最後の歩みがはじまります。
 この最後の説教では、最後の審判、主イエスの再臨の時が描かれています。羊を右に山羊を左に分けます。31~33節です。そして右に分けられた者たちへの言葉が40節まで、左に分けられた者たちへの言葉が41節から最後です。
 右に分けられた者たちへの言葉で、まず注目すべきは、最初の34節です。山羊になってしまってはいけないから、羊になれるように気を付けてよい行いをしなさい、という勧めではありません。天地創造の時から用意されています。だから最も小さな者に様々なよいこと(食べさせたり飲ませたり)をするかしないかも既に天地創造の時から決まっていました。尤も改革派が語るような予定説は、その予定の中身を知らないわけですから、知らない私達にとっては、まだ未定のことのように行動してよいのだという点もあります。
 更に、この箇所で、右にいる人々は、「主よ、いつ…」と問います(37~39節)。そのような自覚はありません。正しい側、救われる側になろうとして無理な努力をするのではありません。本人さえ自覚しないようなよい行いを、主イエスはちゃんとみておられ、高く評価して下さいます。私達の小さなよい業の重さを主イエスは高く高く評価してくださいます。
 それでは、「最も小さな者」とは誰でしょうか。私達が普通にイメージするように、実際に困窮している方たちのことでしょう。しかしまた教会は、「これは私達キリスト者のことだ」という理解をもってきました(10章42節参照)。すべての国の民(32節)は、異邦人とも訳せます。信仰を生きる私達だけではなくて、そのような私達に小さなよいことをしてくださる人々もまた、神の国へと招かれています。さあ私達は最後の審判を畏れるのではなくて、待ち望んで生きましょう。