これまでの説教

日本基督教団幕張教会 早乙女哲自牧師

2019年10月20日「赦しを生きる」(マタイによる福音書6章11~15節)

 主イエスは主の祈りを教えます。前半の部分では、神・天に関する祈りでした(もっとも実はそれ自体が私達の地上の生活と深く関わっていますが)。今日は後半、私達人間・地上のことで、三つの祈りからなります。糧を求める祈り、負い目を赦してくださいという祈り、そして、誘惑を避けて悪い者(サタン、誘惑する者)からの救いを求める祈りです。特に二つ目の赦しということに今日は集中します。この二つ目の祈りは、まず第一に決して特別な特殊な時の祈りなのではなくて、第一の祈り(必要な糧を求める祈り)と同様に、実は私達が信仰者として生きていく上でどうしても必要なことです。神の前で私達は負い目・罪を赦されています。いや、私達が罪を犯すごとに、主イエスの十字架において、この私(達)の負い目・罪が赦され続けています。このことを本当に深く自覚するならば、私達は、赦さないでただ批判的に人の罪を問い続けるだけの歩みが、どれほどキリストの十字架と復活に反することであるかに気が付きます。14・15節は父なる神に赦して頂くための条件のように読めます。確かに素直に読めばそうです。しかし事実は逆です。十字架において自分の罪・負い目が赦されたからこそ、私達は自分への負い目のある(相手はそう思ってさえいないかもしれませんが)方を赦すことができます。少なくとも赦そうとする戦いを自分の心においてなすことができます。赦さない・赦せない限り、私達はいつも、その事柄に縛られ続けて自由になることはできません。十字架のゆえに、私達が、裁きの心から解き放たれて赦しを生きる時にはじめて、私達は救われた自由・解放を生きます。さあ、私達は憎しみや恨みや裁きの心で生きるのをやめて、赦しを生きましょう。赦されたのですから。