これまでの説教

日本基督教団幕張教会 早乙女哲自牧師

2019年7月21日「主の幸いを生きる」(マタイによる5章1~12節①)

 前回、最初の弟子たちが招かれました。そして後半は、9章の最後と共に、5~7章(主の教え)と8.9章(主の行い)とを囲んでいます。今回は、山上の説教の最初にあります山上の祝福を三回で読みます。1・2節。ラビが弟子たちに教える時のように主イエスは語ります。しかし弟子たちだけが対象なのではなくて、更に主イエスと弟子たちとを囲むようにして、群衆もまたいたことでしょう。この山上の祝福、幸いである、を聴く時にまず気を付けたいことは、ここで異常なこと、非常識なことが言われていることです。「心の貧しい人々」や「悲しむ人々」がなぜ幸いなのでしょうか。「心の」とは「霊において」であってそれ自体幸いであるはずがありません。悲しむ人々もそうです。悲しみそのものに幸いの根拠は何もないのです。また、「柔和な」も、今日の交読詩編の11節の「貧しい」です。主イエスがそういうことを分からないでいい加減なことを語っておられるのではありません。既にこのとき、主イエスはご自身が十字架にかかって、私たちの罪を償うことを分かっておられたのではないでしょうか。悲しみも貧しさもすべてをひっくり返すようにして、主イエスは神からの愛・恵みをわたしたちに伝えて下さいました。だからわたしたちは、遠く及ばない倫理規範などとしてではなくて、わたしたち自身の実感として、「幸いなるかな」という現実を、主の実現してくださり、再臨のときへと約束してくださる現実を生きているのです。「幸いなるかな」と語りつつ、事実幸いを形作ってくださった主イエス・キリストの恵みに生きましょう。