これまでの説教

日本基督教団幕張教会 早乙女哲自牧師

2020年8月30日「ヨハネの死と給食」(マタイによる福音書14章1~21節)

 今日も前回同様、二つの部分をまとめて読みます。その対比をきちんと捉えるためです。時間的な流れから言いますと、一つ目の記事と二つ目の記事は繋がっていません。1・2節から、ヘロデが洗礼者ヨハネを以前に殺していて、そのヨハネが「生き返った」方として、ヘロデはイエスをみました。しかし二つの記事にははっきりとした共通点があり、それだからこそ、対比が際立っています。
 類似しているのは、どちらも食事の席だということです。ヘロデは自分の誕生日の祝いの席です。そこで、「願うものは何でもやろう」(7節)と誓って約束します。サロメに対して、約束します(サロメという名前はどこにもでてきませんが…)。それ自体既に、驕り高ぶっている、罪を犯しています。そして王としての威厳を保つために、ヨハネを殺すという更に大きな罪を犯します。一つ目の記事の食卓は、罪の食卓です。二つ目の給食の記事(13節以下)も食卓です。しかしそれは、五千人(女子どもを入れたらもっと大勢)という大勢でありながら、パンと魚だけ(しかも神が奇跡をなさる前には、たった五つのパンと二匹の魚だけ)という貧しいものです。領主の祝いの席と野外での給食と、その豊かさにおいては雲泥の差があります。
 しかし決定的に異なるのは、領主の食卓・宴席が罪の象徴であるのに対して、五千人の給食は、神の恵みの象徴です。私達は、今のこの豊かな社会の中で、ヘロデの宴席をしてしまってはいないでしょうか。感謝と喜びをもって、たとえ貧しくても、本当は、神の国の宴席の先触れとしての豊かさのある、主イエスの食卓につく者でありましょう。