2021年2月28日「実を結ぼう」(マタイによる福音書21章18~22節)
今日の聖書箇所はマタイではエルサレム入城の翌日、月曜日のことです。この出来事は、福音書の中でも特に難しく分かりにくい出来事だといえるでしょう。といいますのも、この奇跡だけが唯一、否定的な奇跡だからです。18・19節です。「空腹を覚えられた」は、「飢えた」という強い言葉が使われています。小腹が空いたという程度のことではありません。しかしそれでも、あまりにも自分勝手なのではないでしょうか。他の福音書によれば(そして事実、過越の祭の頃はまだいちじくの季節ではありません)、いちじくの季節ではなかったからと解説しています。なぜ主イエスは呪いのような言葉をこのいちじくの木にかけたのでしょうか。
昔からされてきた説明は、このいちじくがイスラエル(エルサレム、神の都)を象徴しているというものです。葉はあるけれども実がない。それは、一見繁栄しているようにみえても中身がないという意味です。ただしナチスのホロコースト以来、そのような見方は、反ユダヤ主義的ではないかということで、あまりされなくなりました。
むしろ現代においては、私達自身が見せ掛けだけで、実がないならば、それは枯れる(地獄に落ちる)のだと示しています。ではどうしたら良いのでしょうか。この後の弟子たちと主イエスの対話にヒントがあります。20~22節です。「信じて祈る、疑わない」ことの大切さが語られています。私達がいちじくの木に照らしてどうかといえば、私達もまた実のないいちじくにすぎません。しかし、神との祈りの対話において、実を結ばせて頂くのです。それは偽善的な、葉ばかりが生い茂るような見せ掛けのものではありません。信実な祈りにおいて、私達自身が変えられることです。